未払い賃金の請求 |
|
行政書士 |
|
未払い賃金の請求 |
|
スポンサードリンク |
|
行政書士>未払い賃金の請求 | |
未払い賃金の請求 賃金は、労働者にとって重要なものであり、労働基準法24条でも賃金の支払いについて重要な原則を掲げています。 賃金は、通過で、直接、全額、毎月1回以上一定の期日に支払われなければならないとされています。 もし、賃金の未払いされてしまったら・・・ <ステップ1> まずは、社長へ請求してみてください。 労働基準法は、強行法規といい、労働者への賃金支払いは「絶対」ぐらいの勢いで定めています。 また、裁判をしたとしても、必ず支払わなければならない結果になります。 そのことを社長に説明してみてはどうでしょうか? 支払ってくれるようならこれが一番です。 支払ってくれ無かった場合は・・・ <ステップ2> 会社のある管轄の労働基準監督署へ相談に行ってください。 労働基準監督署の管轄はこちらでお調べください。 この相談も無駄にはならないと思います。 職員に事情を説明すると、会社のほうへ電話をして、支払うように言ってくれる場合があるからです。 これで社長が支払ってくれるのであれば、それで良いですよね。 それでも支払わない場合・・・ <ステップ3> 法的な請求をしましょう。 まずは、内容証明郵便で請求しましょう。 これは後々の訴訟のための証拠書類にもなります。 ところで、話は変わりますが・・・ 「訴訟までは、したくない・・・」 と、今の時点では、考えておられるかもしれませんが・・・ 賃金については、必ず支払いしなければならない結果になります。 ですので、最後まであきらめないことをオススメします。 努力は、報われますから。 *、いろんなケースがありますので、絶対とは言えませんので、不安であればご相談ください。 話を戻しますが、内容証明郵便を出しましょう。 これは本屋に記載例が載っている本がたくさんありますので、それを参考にしましょう。 この内容証明で支払ってくれる可能性もありますので、やれるだけやってみましょう。 もしそれでも支払わない場合・・・ <ステップ4> 訴訟を申し立てます。 賃金の金額にもよりますが、おそらく簡易裁判所に申し立てることになります。 ここで問題なのは、訴状の作成です。 まずは、これも本を参考にしましょう。 そして、出来栄えは悪くても、とにかく作りましょう。 そして、管轄の簡易裁判所へ行って、相談を受けてください。 ここで肝心なのは、とにかく訴状を作るということです。 何も用意しないで、相談に行っても、窓口であしらわれるだけになります。 「弁護士に相談しなさい。」とか・・・ 内容はひどくても、一応作っていけば、相談には乗ってくれます。 これがうまく行けば、後は淡々と手続きを踏むだけです。 それでは、健闘を祈ります! スポンサードリンク ![]() |
|
阿佐谷北 阿佐谷南 天沼 井草 和泉 今川 梅里 永福 大宮 荻窪 上井草 上荻 上高井戸 久我山 高円寺北 高円寺南 松庵 清水 下井草 下高井戸 善福寺 高井戸西 高井戸東 成田西 成田東 西荻北 西荻南 浜田山 方南 堀ノ内 本天沼 松ノ木 南荻窪 宮前 桃井 和田 のどこへでもお伺いいたします。お気軽にご連絡ください。 | |
Copyright (C)行政書士All Rights Reserved |