書面によらない死因贈与の撤回




行政書士



書面によらない死因贈与の撤回

スポンサードリンク
行政書士贈与の知識>書面によらない死因贈与の撤回

書面によらない死因贈与の撤回

書面によらない贈与の撤回に関する民法550条について、贈与者が受贈者の面前で、死んだら同人に全財産をやる旨を表明し、受贈者もこれに異をとなえなかったので、両者の間に死因贈与契約が成立したことは認められるが、この死因贈与に触れた書面として弁護士作成のメモ及び同人が贈与者死亡後に作成した陳述書が存在しても、これは贈与者の関与ないし了解のもとに作成されたものと認められないから、これをもって書面による死因贈与による死因贈与ということはできず、贈与者の相続人は、贈与者の死後、書面によらない死因贈与としてこれを撤回することができるとした事例があります。

民法第550条

書面によらない贈与は、各当事者が撤回することができる。ただし、履行の終わった部分については、この限りでない。


受贈者が負担付贈与契約の約定に基づき、家族ともども従前居住していた住居を引き払い、本件建物に転居し、贈与者死亡の時点でも本件建物に居住していた場合、贈与者死亡により本件死因贈与の効力が生じ、受贈者がその所有権を取得した時点で本件建物の引渡があったというべきであり、本件死因贈与の履行はすでに終了しているとした事例があります。

死因贈与者は書面によらない死因贈与の撤回権を有しますが、この撤回権は一身専属権ではないために相続財産の管理人はこれを承継し、管理人は家庭裁判所の許可を得て被相続人の書面によらない死因贈与を撤回することができます。

スポンサードリンク


無料メール電話相談はこちら
カテゴリ
サイト内検索
贈与契約の否定判例
贈与の無効
贈与の履行
贈与の撤回
贈与者の担保責任
受贈者の賃料請求
贈与による所有権移転登記
贈与の減殺
贈与税の納付義務者
第三者が無償で子に与えた財産を親権者に管理させない意思表示
財産管理者の選任
第三者が無償で子に与えた財産を親権者に管理させる意思表示
選定管理者の権限
選定管理者の報酬付与
動産の贈与
債権の贈与
ゴルフ会員権とは
預託金会員権の譲渡
預託金会員権の贈与
ゴルフクラブ会員券の紛失
預託金会員制ゴルフクラブの施設利用権の消滅時効
預託金ゴルフ会員権譲渡の通知
預託金ゴルフ会員権の名義書換え
夫婦間の贈与の取消し
内縁の夫婦間の贈与の取消し
贈与税の配偶者控除
離婚に伴う財産分与
内縁解消に伴う財産分与
離婚に伴う財産分与と詐害行為
離婚時年金分割とは
贈与による所有権移転登記申請書ひな形
贈与登記の場合の登記原因証明情報ひな形
不動産贈与の登記
定期贈与とは
負担付不動産贈与とは
負担付贈与の受益者
負担付贈与の撤回
負担付贈与の双務契約の準用
負担付贈与の減殺
死因贈与とは
死因贈与と遺贈の違い
死因贈与の執行者選任と指定
死因贈与と仮登記
死因贈与と限定承認
死因贈与の撤回
書面によらない死因贈与の撤回
死因贈与の無効
死因贈与と詐害行為
遺贈から死因贈与への転換
贈与者生存中の死因贈与契約無効確認の訴え
死因贈与執行者の選任
死因贈与の遺贈の規定の準用
死因贈与執行者選任の申立
包括的死因贈与契約とは
負担付死因贈与とは
死因贈与の撤回
死因贈与撤回の遺言
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします。
Copyright (C)行政書士All Rights Reserved