不動産贈与の登記




行政書士



不動産贈与の登記

スポンサードリンク
行政書士贈与の知識>不動産贈与の登記

不動産贈与の登記

贈与契約によって、その目的物件の所有権は贈与者から受贈者へ移転します。

この場合、目的物件が不動産であるときは、受贈者は所有権の移転の登記を受けなければ第三者に対抗することができません。

贈与による所有権移転の登記申請書

@原因

贈与契約を締結した日を記載します。

A権利者

贈与を受けた者の住所、氏名を記載します。

住所は、住民票の記載と一致している必要があります。

B義務者

贈与をした者の住所、氏名を記載します。

住所、氏名の記載は、登記事項証明書の記載と一致している必要があります。

一致していない場合には、事前に登記簿上の住所又は氏名を現在の状態に変更、更生する登記が必要です。

贈与者が受贈者に登記申請を委任しないで、贈与者自身が申請するときは、その氏名の横に実印を押印します。

C添付書類

贈与による登記申請には、次の書類を添付します。

●登記済証

不動産の権利証です。

登記原因証明情報(贈与登記の場合)

登記原因を証する情報とは、登記の原因となった事実又は行為及びこれに基づき、現に権利変動が生じたことを証する情報をいいます。

権利に関する登記を申請するときは、登記原因を証する情報を登記所に提供しなければなりません。

贈与契約書は贈与の登記原因を証する情報ですが、贈与契約書がないときは、契約内容を記載した書面を作成します。

●代理権限証書

代理する場合の委任状です。

●印鑑証明書

贈与者の市区町村長が発行した3ヶ月以内の印鑑証明書を添付します。

●住所証明書

受贈者の住民票です。

●申請書の写し

受贈者が登記済証の交付を希望する場合に申請書の写し1通を添付します。

この写しの提出がない場合には、受贈者に登記済証は交付されません。

D登記済証を提出することができない理由

この場合、該当する□にチェックします。

贈与者が登記済証の交付を希望するときは、受贈者用の申請書の写しのほかに申請書の写しのほかに申請書の写し1通を添付します。

E登記済証の交付を希望しない場合

「□登記済証の交付を希望しません。」にチェックします。

F申請人兼義務者代理人

贈与者から登記申請の委任を受けた受贈者の住所、氏名を記載します。

この記載は、住民票の記載と一致している必要があります。

氏名の横に押印します。

G連絡先の電話番号

登記所の担当者が申請人に補正の連絡をする必要上、連絡先の電話番号を記載します。

H課税価格

固定資産税台帳に登録されている価額として記載します。

不動産が2個以上のときは、各不動産の表示にその価額を記載し、登記申請書の課税価格としてその合計額を記載します。

I登録免許税

登録免許税は課税価格に1000分の20を乗じて得た価額を記載します。

J契印

申請書が数枚の場合、申請人又は代理人は、各用紙のつづり目に必ず契印します。

K不動産の表示

土地又は建物の表示は、登記事項証明書の記載と一致していることを要します。

L登記識別情報

登記が完了すると、オンライン指定登記所にあっては、登記官はその登記の係る登記識別情報を登記申請人に通知します。

スポンサードリンク


無料メール電話相談はこちら
カテゴリ
サイト内検索
贈与契約の否定判例
贈与の無効
贈与の履行
贈与の撤回
贈与者の担保責任
受贈者の賃料請求
贈与による所有権移転登記
贈与の減殺
贈与税の納付義務者
第三者が無償で子に与えた財産を親権者に管理させない意思表示
財産管理者の選任
第三者が無償で子に与えた財産を親権者に管理させる意思表示
選定管理者の権限
選定管理者の報酬付与
動産の贈与
債権の贈与
ゴルフ会員権とは
預託金会員権の譲渡
預託金会員権の贈与
ゴルフクラブ会員券の紛失
預託金会員制ゴルフクラブの施設利用権の消滅時効
預託金ゴルフ会員権譲渡の通知
預託金ゴルフ会員権の名義書換え
夫婦間の贈与の取消し
内縁の夫婦間の贈与の取消し
贈与税の配偶者控除
離婚に伴う財産分与
内縁解消に伴う財産分与
離婚に伴う財産分与と詐害行為
離婚時年金分割とは
贈与による所有権移転登記申請書ひな形
贈与登記の場合の登記原因証明情報ひな形
不動産贈与の登記
定期贈与とは
負担付不動産贈与とは
負担付贈与の受益者
負担付贈与の撤回
負担付贈与の双務契約の準用
負担付贈与の減殺
死因贈与とは
死因贈与と遺贈の違い
死因贈与の執行者選任と指定
死因贈与と仮登記
死因贈与と限定承認
死因贈与の撤回
書面によらない死因贈与の撤回
死因贈与の無効
死因贈与と詐害行為
遺贈から死因贈与への転換
贈与者生存中の死因贈与契約無効確認の訴え
死因贈与執行者の選任
死因贈与の遺贈の規定の準用
死因贈与執行者選任の申立
包括的死因贈与契約とは
負担付死因贈与とは
死因贈与の撤回
死因贈与撤回の遺言
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします。
Copyright (C)行政書士All Rights Reserved